日記の更新はお久しぶりです。
今年の後半は暑さにやられてダウンしたのをずっと引きずっている感じでした。
ゲームは結構遊んでいたのですが、パソコンの前まで座る気力が出ず……。
来年はもうちょっと色々できればと思います。
今年遊んだゲームから何本か取り上げてみようかなと思います。
ラインナップは以下の通りです。
(Core KeeperのみSwitchとPCの両方、他は全てSwitchで遊びました)
ネタバレはしていません。
- 誰にでもおすすめ作品
- SANABI
- ゼルダの伝説 知恵のかりもの
- アイレッツ 漂流の天空島
- 深世海
- ハマる人にはハマる作品
- Lorelei and the Laser Eyes
- TUNIC
- METRO QUESTER & QUESTER | OSAKA
- やってよかった作品
- ファミコン探偵倶楽部 笑み男
- アンジェリーク
- まつろぱれっと
- キャッスルヴァニア 暁月の円舞曲
- 時間を食う魔の作品
- Core Keeper
- テトリスDX
誰にでもおすすめ作品
・SANABI
サイバーパンクディストピアを駆け抜ける2Dアクションゲーム
ストーリー、ゲーム性、BGM、美術とあらゆる部分が良かった
アクションゲームが苦手な人でも得意な人でも楽しめる難易度選択がありがたかった
・ゼルダの伝説 知恵のかりもの
ゼルダ姫が主人公のアクションアドベンチャー
かりものを駆使して突き進むのが楽しい
可愛いグラフィックと優しいストーリーが印象的だった
・アイレッツ 漂流の天空島
天空島を冒険するメトロイドヴァニア
比較的低めの難易度ながら冒険の楽しさはずっと感じられた
ゆるいキャラクター達と世界観に癒やされた
・深世海
人類がほぼ滅亡した深海を冒険するメトロイドヴァニア
とにかく世界観の作り込みがすごく、アクションの手触りも良かった
気がつけば何度も遊びたくなる
ハマる人にはハマる作品
・Lorelei and the Laser Eyes
奇妙な館で謎の女性が謎解きするアドベンチャー
作品の雰囲気に惹かれて謎解きに抵抗がない人にはおすすめ
今年一番インパクトのあった作品かもしれない
・TUNIC
可愛いキツネが主人公のアクションアドベンチャー
主人公やグラフィックの可愛さに対しゲーム面は骨太
アクション面はだいぶ難易度を下げて遊んだので、もうちょっと難易度を上げて2周目したい
・METRO QUESTER & QUESTER | OSAKA
レトロな見た目のダンジョンハックRPG
ダンジョンハックの骨の部分を強く感じる作品
周回プレイに未だ手を出していないのでいずれやりたい
やってよかった作品
・ファミコン探偵倶楽部 笑み男
オーソドックスなコマンド選択式のテキストアドベンチャー
賛否両論になるのも分かるけど、自分はかなり好きな作品
作品のテーマ、やりたいことや言いたいことが伝わるのが好きなのかも
・アンジェリーク
Switch Onlineにやってきた元祖乙女ゲー
乙女ゲーというものをやったことがなかったので勉強になった
女王になるつもりだったのに気付けばうちのリモージュちゃんはゼフェル様とゴールインしてた
・まつろぱれっと
呪われた絵画の女の子と命がけのやりとりをするアドベンチャー
昔スマホで遊んだけれど、Switchにも来たので久々にプレイ
世界観やストーリー、それにあったグラフィックやBGMが良い
・キャッスルヴァニア 暁月の円舞曲
アドバンスコレクションで遊んだ本家悪魔城
便利機能にはかなり頼ったけれど、悪魔城を一本完走出来たのは自信に繋がった
蒼月の十字架も始めたのでいずれクリアしたい
時間を食う魔の作品
・Core Keeper
洞窟探索サバイバルゲーム
友人とマルチするために始めたが、ソロプレイでもドハマりしている
11月から始めたのに今年で2番目にプレイ時間が長い作品になった
(1番はスプラトゥーン3)
・テトリスDX
Switch Onlineにやってきたテトリス
家族全員で10年以上遊んでいた作品で、Switchで久々にやっても懐かしさがこみあげてきた
かなりお手軽な作品なのでついつい遊んでしまう
今年は色んな作品で遊べて良かったです。
来年も色々出来ればと思います。
それではよいお年を!